【沖縄】日本化粧品検定対策講座〜step up to beauty〜

元BA &現役メイク講師の美肌美人を目指すブログ☽⋆゜

SNSで話題沸騰!「JINS×イガリシノブ」メガネでメイクする時代がきた!メイク苦手女子必見

こんにちは♡
メイク講師&コスメコンシェルジュのさめさんです。

www.samebiyou.com

www.samebiyou.com

JINS×イガリシノブさんプロデュース

ブログ記事にするのがだいぶ遅くなりましたがイガリシノブさんとJINSコラボのメガネを購入してまして。。。


f:id:samesan0827:20200726171549j:plain

購入したのはこのタイプ

#メガネ愛好家の #美人見え のネイビー
もう、、もう、、なんでこんなに可愛いんですか(泣)泣いちゃう!可愛くて泣いちゃう!嘘です。すみません。

f:id:samesan0827:20200726171606j:plain


発売してすぐ購入したのでイガリさんプロデュースのメガネケースと巾着もついてました。

f:id:samesan0827:20200726171615j:plain

耳掛け部分はケースの外でたたんでボタンでしまうタイプでちょっとめんどくさいけど赤と透明の部分がかわいいからよしです(笑)。


そして肝心のメガネですがフレームといい、色といいめちゃくちゃ好みで即決めしました。

「メガネのメイク効果を利用してメイクや
リップをもっと楽しもう」というイガリさんとJINSコラボのメガネとサングラスは
全32種の¥8,000(税抜き)と種類多め。

しかもUVカット率99.9%なのも女子にとっては嬉しいポイントじゃないでしょうか。



私が選んだ#メガネ愛好家 #美人見えは
一気に知的美人仕上げにしてくれて
ネイビーのフレームがキリッと見えるけど
黒よりは重たさがなく顔に影ができにくい。

ブルベさんがつけるとより馴染みやすいと思います。

黒やネイビーのフレームがあるメイクって「きちっとキリッと」の印象が強いですが
カジュアルさも感じる形なんですよね〜。


メイクのチョイスでお仕事用にも休日用にもなります。

おすすめメイク

✔︎知的女子を狙うなら
パープルシャドウ×赤リップ

✔︎休日カジュアルなら
ネイビーアイライン×ベージュリップ

f:id:samesan0827:20200726171625j:plain

休日の抜け感も出したくてベージュリップに仕上げましたが
WHOMEではマットなクレヨンリップとの組み合わせをご紹介してましたよ〜!

他にもかわいいアイテムがたくさんでして
#あざとME と#フェロっぽりん も
ほしかったけど普段コンタクトが多いしな〜と保留にしたけどやっぱり欲しい!
と物欲がふつふつ!!

BeBeカラコン
も可愛い色がたくさんあります。





オンライン試着?まとめ

発売してすぐ売り切れた店舗も多かったようですが今はネットでも購入できるそう。
JINSサイトを見るとバーチャル試着とかもあったので自宅にいても試せるのはいいですよね。

このシリーズ、非常に軽いので
重さで疲れることも少ないかなと思います。

f:id:samesan0827:20200726171649j:plain

マスクでメイクをするのも億劫になりがちだけど「メガネでメイクする」があると時短にもなるしリモートワークにもおすすめです!



オーロラ級の【つや肌】を作るならジルスチュアートの化粧下地!女子力向上間違いなし

こんにちは♡
メイク講師&コスメコンシェルジュのYUIです。

今年のコスメ界は「つや」がトレンド♬
目元口元、肌もツヤツヤに仕上げるのと一気に今年の顔になります。
そこで今日はつや肌を作るためのベースについて。

www.samebiyou.com

f:id:samesan0827:20200723163440j:plain

ツヤ肌好き必見の化粧下地

可愛さ!透明感!100点満点ー!
オーロララベンダーでくすみoffの
ツヤツヤ肌がたまらない!発売日に即購入しておけば、、と後悔したほどお気に入りの化粧下地をご紹介!


ジルスチュアート
イルミネイティング セラムプライマー
aurora lavender
SPF20/PA++ 30mL 3,520円(税込)


こんな人におすすめ

✔︎「くすみ」が気になる人
✔︎「透明感」を出したい人
✔︎「ツヤツヤ肌」にしたい人
✔︎「乾燥」が気になる人
✔︎皮脂・汗の崩れが気になる人

f:id:samesan0827:20200723163540j:plain

保湿成分:スターフルーツエキス・グレープエキス・カムカムエキス・レモンエキス・キウイエキス・アボカドエキス・カカオバター・ヴァージンココナッツオイル 配合・ダイヤモンドパウダー(きらめき) 配合
出典:ジルスチュアート公式HP


ラベンダー色をした下地で
曇っていた顔色もくすみをoffし華やかな透明感を出してくれます。
その秘密は、オーロララベンダーパールとダイヤモンドパウダー!

f:id:samesan0827:20200723163638j:plain

下地に入っているパールとパウダーが肌にのることで光を利用しツヤ感たっぷりの美肌に仕上がります。

f:id:samesan0827:20200723163708j:plain


よりパールのツヤと輝きがお好みなら
01 crystal diamondタイプもおすすめ!




植物性の保湿成分が入っていますが、
シリコーンオイルも入っているので
皮脂や汗にも強いのでこの夏にもピッタリです。

ツヤ肌の作り方!効果的な使い方

1)化粧水や乳液などのスキンケアで整えた後
1プッシュとり顔の5箇所に置いたら
顔の中心から外側に向かってすべらせるようになじませる。
 
ツヤは押さえたいなら半プッシュでもいいかなと思います!
2)ツヤをより強調したい場合は少量重ね付け。

3)最後に手のひら全体でフィットさせる。

立体感を出したいなら顔の中心だけ少し重ね付けするのもおすすめですよ〜!

ポンプ式になっているので忙しい朝も
使用量を気にせず使えるのは嬉しいポイントですよね。


気になる使用感は?


スルスル伸びる乳液タイプで
ムラなく伸ばすことができます。
下地に入っているパウダーやパールの粒は
とても細かいので触り心地もいいですよ!

ラベンダーの色も強くないので
白浮きが気になる人も使いやすい発色。


ジルスチュアートのコスメは
香りがあるのが特徴でもともと個人的には
好みではあったものの今回の下地は「クリスタルピンクブーケの香り」

とってもとってもいい香りがします!笑

ベースメイクにしては香りは強いですが、
持続はしないので日中も
気にならず使うことができます。
この下地を使う度に、女子に産まれてきてよかった〜と思うほど(笑)


事前にスキンケアでうるおいたっぷりのシートマスクをしてからだと
ツヤや透明感がよりわかるので時間があるならぜひ試してみてください♬

ネットでコスメを買うなら

ジルスチュアートや
SK-2、ランコム、エスティも、
他で買うより断然お得!
最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】派です。


まとめ

今年のベスコス入り間違いなし!
と思っていたら美容雑誌の上半期コスメランキングでも上位に入っていたのも納得!

おうち時間もこれ1本で十分なUVカットや
使用感なのでつやんつやんな肌に惚れ惚れしちゃいましょう!




【しわ改善・美白】におすすめ美容液!アラサー女子に使ってほしい純粋レチノール


こんにちは♪
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです。

www.samebiyou.com

エイジングサインに気づいてる?

あっという間に6月も終わり
あと半年で今年も終わるなんて。。
年を重ねる毎に毎日が本当に早く感じます。

そうこうしている内にも
日々老化も進んでおりまして
(老化のスピードも早く感じる30代泣)

特に気になるのが『しわ』!!


しわってどこのしわの事?
って思いますよね。


迷わず「ほぼ全部」と即答する程、
✔︎目元(ちりめんじわ)
✔︎口元(ほうれい線)
✔︎眉間のしわ
✔︎首のしわ(油断しがち)

が気になります。


・保湿だけでは手に負えなくなった。
・気づいたら目尻のしわが深くなってた

そう感じている人もきっといるはず。

愛用中のしわ改善美容液

今日は最近愛用中の
しわ改善美容液「エリクシールホワイト
エンリッチドリンクルホワイトクリームs」の
レビューを。最後まで読んで頂けると嬉しいです。

f:id:samesan0827:20200630225517j:plain

エンリッチド リンクルホワイトクリームS(15g)(医薬部外品) 7,040円(税込)


資生堂から販売されていて
CMでもお馴染みのつや玉シリーズは
見たことある人も多いのではないでしょうか。


この美容液は
ビタミンAの一種純粋レチノールが
有効成分となっていて顔全体ではなく
目元・口元用の部分用美容液なんです。



「純粋レチノール」の効果とは

有効成分なのはわかったけど
レチノールってどんな効果があるの?と
気になりますよね。

表皮の水分量をアップさせ
ターンオーバーの促進サポート。
また、コラーゲンやヒアルロン酸の
産生に欠かせない真皮構造にもアプローチし
うるおい・ハリ肌へと導いてくれます。


またこの美容液には
メラニン生成抑制効果のある
m-トラネキサム酸」も配合されているので
しわ×美白のWケアが出来ちゃう優れもの。

アラサーになると目周りにくすみを
感じやすいので透明感をUPを狙っているなら押さえておきたいアイテムの1つ。


レチノールも幹細胞もペプチドも
贅沢に取り入れたいなら
ビューティー系YouTuberもご愛用【ドクターアールエックス】
の美容液がおすすめ!

使い方と使用感

朝晩のお手入れに最後に
パール粒1個分を取り、
目元に塗っていきます。
口元が気になる時はもう1個分取ってくださいね。


f:id:samesan0827:20200630222123j:plain
(大体このぐらい)



まぶたを軽く引き上げながら
下まぶた〜まぶたに
優しく擦り込むように馴染ませていきます。

f:id:samesan0827:20200630222202j:plain

しっとりとした感触で塗った瞬間に
ツヤ感がわかる程のうるおい。
優しいフローラルのような香りがするので
ちょっとリッチな気分になります。


レチノールは空気や紫外線に弱いので
夜用アイテムに使用される事が多かったのが
こちらは日中も使用できるのが高ポイントです。

f:id:samesan0827:20200630225545j:plain

日中使用することで冷房による乾燥も防ぎ
夜のお手入れにも使って24時間ケアを。



1ヵ月使用してみて

f:id:samesan0827:20200630221952j:plain

朝晩使用してみて感じたことは
ファンデがしわに溜まりにくくなったこと。
今までは細いしわ部分にファンデが溜まり
夕方になる頃につれて
老け顔になっていましたが
乾燥が気にならずしわにファンデが
溜まりにくくなっただけでも
お化粧直しもラクになりました。


美白成分も入っているので
目をこすった後の色素沈着が
気になる人にも対策・予防にも
いいんじゃないかと思います。

これから使い続けていくのが楽しみです♪

まとめ

しわや美白に関しては
出来てしまってからでは
時間がかかってしまいますので
1日でも早いお手入れが
ハリ肌への近道ポイントです。

しっかりとケアしたいなら
抗しわ効能に関する試験にクリアした
有効成分をチェックしてみてくださいね!



\レチノールで顔全体のハリUPしたいなら/



www.samebiyou.com

【無香料コスメ】ベタつくのが苦手な人必見!アラサー女子におすすめのクリニークのスキンケア!

こんにちは
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪


samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com


f:id:samesan0827:20200530094220j:plain



ジメジメした日が増えて
ペタペタやベタつきが最近気になってきました。
なるべく重たさのないスキンケアで
お手入れしたいですよね。。


けど室内にいると冷房による乾燥も気になる・・・
まさにインナードライ状態(悲)


そんなお肌の状態時に注目したいのが
SNSでも話題のピンクのお守りコスメ!



それは・・・

ピンクボトルで見た目も可愛いこちらです♡

f:id:samesan0827:20200530094327j:plain


クリニークの化粧水
モイスチャー サージ ハイドレーティング ローショーン
とジェルクリームの
モイスチャー サージ 72 ハイドレーター



この2セットがシンプルケアに
とってもよかったのでレビューしちゃいます!


__________________

★この記事はこんな人におすすめ
・クリニークのスキンケアが気になる人
・乾燥肌、混合肌の人

・梅雨〜夏場のスキンケアを探している人
・無香料で低刺激コスメを使いたい人
__________________

CLINIQUE(クリニーク)ってどんなブランド?

f:id:samesan0827:20200530104114j:plain
f:id:samesan0827:20200530104126j:plain

公式HPより

エスティローダーの傘下にあり
世界で初めて皮膚科医と
共同開発し低刺激コスメを
広めたコスメブランドです。



美しい肌は自分でつくりだせる
という理念の元クリニークは
「洗顔」「角質ケア」「肌の保湿」
の3ステップのスキンケア製品を発売。
厳重なアレルギーテストや
香料不使用といったシンプル処方で
ファンが多いのも特徴です。

押さえておきたいアイテム3選!


拭き取り化粧水の
クラリファイング ローション 2(日本アジア処方)



全5種類から自分の
肌タイプに合わせて
ローションを選び角質ケアを
することができます。
拭き取り化粧水で色んな
種類があるのは他ブランドでは
中々ないのでいいですよね。

日本人に多いと言われている
混合肌さん向けは
クラリファイング ローション 2(日本アジア処方)
ざらつきやごわつきで
化粧水の浸透具合が気になる人や
毛穴詰まりが気になる方に
いつものローション前に
コットンで拭き取るのがおすすめ。


チーク ポップ 15 パンジーポップ




クリニークの代表ともいえる
ガーベラが特徴のチーク。
見た目も可愛く種類も豊富でつい
集めてしまうベストコスメにも
受賞している人気のアイテム。
特にチーク ポップ 15 パンジーポップ
は欠品が
続くほどの人気で青み系ピンクカラーを
肌にのせるとフワっとした透明感がでます。
ハイライトにもアイシャドウにもマルチ使いが可能。



モイスチャー サージ 72 ハイドレーター


72時間うるおい満ち溢れる肌で
ロングセラーとなっているジェル状クリーム。
乾燥肌、混合肌や脂性肌など
全ての肌タイプにおすすめ。
一度使うとやみつきになります。

ベタつきが苦手な人におすすめだった!

ピンクのボトルが特徴の
モイスチャーサージシリーズは
乾燥の原因となる
肌のバリア機能の低下に着目。
クーラーなどの気温の変化や
環境のストレスなどによって
乾きが気になる人向けのシリーズです。





気になる使用感触や成分は?

モイスチャー サージ ハイドレーティング ローション


f:id:samesan0827:20200530104740j:plain

f:id:samesan0827:20200530104755j:plain


グリセリン、スクワラン、
ヒアルロン酸、乳酸桿菌発酵液などの
保湿成分が入っていて
乾いた肌をうるおいで満たしてくれる
モイスチャー サージ ハイドレーティング ローショーン

発酵ブームで乳酸菌コスメが
増えてきて私個人としても
乳酸菌配合のスキンケアには
目がありません!!


乳酸菌などの発酵成分は
保湿作用・美白作用・抗菌作用など
様々言われていますが
酒造の杜氏さんの手が
キレイなのがその証拠ですよね。

●使用感触と香り
ややとろみがある
テクスチャーですが
馴染ませてみると
お水のようにサラッとしあっという間に浸透。

f:id:samesan0827:20200530094259j:plain

もたつき感もなく
ベタベタつきのないなめらかさに
思わず何度も肌を触ってしまいました(笑)

クリニークは無香料ブランドですが
原料の香りなのか
桃のような花のような優しい香りが
ほんのりします。

顔につけてもきつくは
香らない程度ですが
無臭がお好みなら
苦手な方もいるかもしれません。

モイスチャーサージ72ハイドレーダー



f:id:samesan0827:20200530094405j:plain



ヒアルロン酸、グリセリン
イオン化したアロエ葉水などの保湿成分と
長時間うるおいキープポリマーで
角層にみずみずしい潤いとなめらかさを実現。




●使用感触と香り
ピンクベージュの色をした
ジェル状のみずみずしいクリームで
手に取るとすぐに
わかる程の軽いテクスチャーの
モイスチャー サージ 72 ハイドレーター


f:id:samesan0827:20200530094435j:plain


f:id:samesan0827:20200530094502j:plain

f:id:samesan0827:20200530094529j:plain


馴染ませていくと
つるつるっとした肌触りにかわり
触っていて気持ちいい。
ツルツル感触の秘訣は
きっとジメチコンかな?

ヒアルロン酸生成の促進効果もある
パルミトイルオリゴペプチドも
配合されているので
水分量を高めたい時にはおすすめ。


馴染ませたあとのキメが
整うのでメイクノリもアップします。

こちらも香料は入っておらず
ローションよりも
原料の香りは感じないので
使いやすいかなと思います。



お得に購入したい人必見!


クリークのカウンターで買うのも良し。
でも、お得に購入したい・・・。
(私もその1人・・・)

お得に購入したい時は
最安値挑戦中/海外コスメ通販【ベルコスメ】
を利用しています。
取り扱いブランドも多く
なにより価格のお得感がすごい。。

今回ご紹介した化粧水やクリームも
60%OFFしてました(笑)

楽天ペイ決済もできるので
ポイントもたまるし
お得すぎてびつくりです←

まとめ


エイジングケアに
特化した成分は入っていませんが
混合肌の方や毛穴詰まりしやすい人には
ちょうどいい保湿力だと思います。

油分が多すぎると吹出物が出やすい人は
シンプルかつ効果的な潤い補給をしてみてください♫

シミの種類は1つじゃない?元美容部員が選んだシミにおすすめ有効成分とスキンケア5選!

こんにちは
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪



『シミ』ってなんで
できるなんだんだろう・・・。
できたら消えるの?対策は?と今日は
『シミ』にまつまわる疑問についてのお話です。


f:id:samesan0827:20200523143348j:plain



samesanbihadalife.hatenablog.com
samesanbihadalife.hatenablog.com



シミの種類は1つだけじゃない

『シミ』といってもいくつか種類があり
それぞれ出来る原因や対策などが違うので
きちんとお手入れをするなら
タイプに合わせたケアをする事が実はとても大切なんです。


シミは大きく分けて4つのタイプがあります。

老人性色素斑

f:id:samesan0827:20200517151556j:plain

特徴:頬の高いところに
できやすく大きさは様々で
シミの中でもこのタイプが
一番多いと言われていて
薄茶色〜黒くはっきりと丸い形。
原因:加齢、紫外線
お手入れ方法:まずはUVケアで
紫外線をブロックし美白化粧品でケア。
濃いシミだとレーザーでの治療が効果的。

肝斑

f:id:samesan0827:20200517151629j:plain

特徴:薄茶色〜暗めの
茶色で頬に左右対称に出来きると
言われているが前額や
下あごなどにも出来る。
原因:紫外線、ピルの服用や産後の
ホルモンバランスの崩れで出来やすい。
お手入れ方法:UVケアでの紫外線予防や
トラネキサム酸の内服、
美白化粧品のお手入れが効果的。
フォトフェイシャルなどで
濃くなることもあるので注意が必要。


そばかす(雀卵斑:ジャクランハン)

f:id:samesan0827:20200517151909j:plain

特徴:2㎜ほどの非常に細い薄茶色で
三角形のような形で鼻や頬に
広がって出来やすい。
原因:遺伝、紫外線で濃くなることも。
お手入れ方法:UVケアやレーザー治療。
遺伝的要因があるせいか効果を感じにくい面も。

炎症後色素沈着

f:id:samesan0827:20200517151700j:plain

特徴:赤、茶、黒色で
傷跡のような色素で色んな箇所にできる。
原因:虫さされややけど、
ニキビの炎症によってできる。
お手入れ方法:UVケアや
ビタミンC誘導体が
入った美白化粧品でお手入れ。
刺激を与えると濃くなるので摩擦に注意!


こうやってみるとシミの特徴や
原因は様々ですが共通して言えるのは
紫外線対策=UVカットは重要ということ。

シミを作らせない、濃くさせないためにも
日焼け止めは忘れずに塗りましょう。


samesanbihadalife.hatenablog.com




レーザー治療と美白化粧品どっちがいい?


シミが出来てしまったから
レーザー治療で問題解決♫

と、ちょっと待った〜!!!!


もちろんレーザー治療による
効果が得られますがレーザー治療後、
とくにお手入れをせず
過ごしているとまたシミが顔を覗かせてきます(怖)

出来てしまったシミ部分の
メラニンをつくる工場の役割をしている
メラノサイトはレーザー治療をしても
再発する可能性があるため、
日々のお手入れがとても重要となります。


そのお手入れとは・・・
美白化粧品を使ってケアすること。
化粧品は薬ではないため
即効性という部分では感じにくいですが
長期で使っても副作用が少なく
コツコツの積み重ねで
健やかな健康美を保つことができます。


f:id:samesan0827:20200517152804j:plain


美白化粧品の役割とは

それは『予防』です。

シミを薄くするためにと思って
美白化粧品を使っていても効果がイマイチ・・・
と思っている方も多いと思いますが
あくまでも『予防』のスタンスなので
自分が思っているような効果効能は
正直化粧品に求めると厳しい部分があります。

ただ、これ以上シミを悪化させない!
シミをつくらせない!という
お手入れに関しては欠かせませんが
効果的にケアしたいなら
美白有効成分配合されている
アイテムでアプローチするのがおすすめ。

美白有効成分って?


一般化粧品ではなく薬用、
(医薬部外品)の分類となり
メラニン生成を抑え、
シミ・ソバカスを防ぐ効果が
国が定めた試験にクリアし認められた成分。


美白有効成分にもいくつか種類がありますが
押さえておきたい美白有効成分は5つ!
該当成分が配合されているアイテムもご紹介します♫


トラネキサム酸

メラニン生成を指示をストップさせて
メラニンをつくらせない。
アミノ酸の一種で抗炎症効果や
肝斑ケアにおすすめ。



カモミラET

トラネキサム酸と同じく
メラニン生成の支持を止めることで
メラノサイトを活発化させない。
カモミールから抽出した美白有効成分。


アルブチン

酵素チロシナーゼの働きを抑えて
メラノサイトの動きを抑制させる。

別名:ハイドロキノン
肌の漂白剤と呼ばれており
皮膚科などで処方されている。


アルブチン配合の敏感肌におすすめ
DECENCIAエルトライアルセットから試して見るのもいいですよね♫


コウジ酸

活性化した酵素チロシナーゼの
働きを抑えシミ・ソバカスを防ぐ。
日本酒などの麹菌を発酵成分。


ビタミンC誘導体

チロシナーゼの働きを抑えるだけでなく
メラニン色素の還元作用もあるビタミンC誘導体。
出来てしまったシミにアプローチ!
黒ずみや毛穴が気になる人にもおすすめ。




番外編

2019年に10年ぶりに
新しく承認された美白有効成分が
PCE-DP(ピースディーピー)です。

ポーラ ホワイトショット
という言葉を聞いたことがある人もいるのではないでしょうか。


エネルギー美白という発想で
ポーラ社が開発した成分で
メラノサイトがある表皮細胞のエネルギーを
高めることで自らが細胞を守る力を発見。

そうすることで
メラニンが黒メラニンになる受け渡しを
抑制しターンオーバーのサポートをします。

細胞力を高めるとは
さすがポーラ社とあっぱれな
今、注目の新美白有効成分なんです。

まとめ

「美は1日にしてならず」


シミケアには特に感じる言葉です。


レーザー治療や
美白化粧品を使ったお手入れの
コツコツケアが
シミ・ソバカス予防と
出来てしまったシミケアに
効果的なシミへのアプローチとなるので
コツコツ美容続けて曇りのない肌を目指したいですね♫


samesanbihadalife.hatenablog.com

【大人ニキビ】【混合肌】にドラッグストアコスメのミノン薬用アクネケア使ってみた!



こんにちは
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪


samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com




コロナウイルスで落ち着かない日々が
続いていますがあっという間に
5月になり気温も上がってきて
ベタつきや乾燥といった
肌のアンバランスさが
気になり始める
時期になってきました・・・

いわゆる混合肌というやつです。

混合肌と大人ニキビ


20〜30代に多いと言われおり
顔の中心にあるTゾーンは脂っぽく
顎やフェイスラインのUゾーンは
乾燥が気になるなど
部分的に肌の状態に差があるため
水分と油分のバランスが崩れやすい肌。

水分がすくなく
油分が多い傾向にあるので
お手入れは水分多めの
油分は少なめがベター。


皮脂も乾燥も大人ニキビの
原因になってしまうので
スキンケアや生活習慣も見直したいところ。



そこで今回、、、

ミノン アミノモイスト
薬用アクネケアミルクを試してみました!!


f:id:samesan0827:20200504230401j:plain

ミノンとは

●無香料・無着色 ●弱酸性 
●アルコール
(エチルアルコール)無添加
●パラベンフリー 
●アレルギーテスト済み 
●パッチテスト済み 
●ニキビのもとになりにくい処方
●スティンギングテスト済み
(ピリピリ、ヒリヒリといった使用直後の刺激感を確かめるテスト) 
●敏感肌・混合肌の方による連用テスト済み
ミノン公式HP


肌の保湿やバリヤ機能のサポートに欠かせない
アミノ酸を中心としたラインナップで
やさしさだけではなくプラス@の美容効果を
実感したい方向けのスキンケアブランド。




新シリーズ 薬用アクネケア

2019年3月に誕生したのが
薬用アクネケアシリーズ。
これまでの
乾燥によるムズムズや
粉吹きやつっぱり感を感じる
ピンクの乾燥肌シリーズとは違い

乾燥も皮脂もどっちも気になる・・・
おまけに吹き出物
(ニキビ)も気になる!!!

という大人の揺らぎ肌向けの
薬用シリーズなんです。




おすすめポイント

①抗炎症成分配合
肌荒れや吹き出物を防いだり
炎症を抑える抗炎症成分配合。

ε-アミノカプロン酸
グリチルレチン酸ステアリル

※肌荒れを防ぐという
効能効果を記載できるのは
認められた医薬部外品だからこそ。


②9種のアミノ酸

f:id:samesan0827:20200504225730j:plain

肌の潤いに欠かせない
天然保湿因子のNMFの半数を担う
アミノ酸が9種類配合。

③肌のバランスサポート

角層をうるおいで満たすことで
水分と油分のバランスを保つ
アミノ酸からなるアスパラギン酸配合。



容器・容量

f:id:samesan0827:20200504230439j:plain


f:id:samesan0827:20200504230419j:plain


100g入っているポンプ式タイプ。
衛生的かつ量も出しやすいのが
嬉しいポイント。

朝晩使用し約2ヶ月分と
コスパは悪くないと思います。

テクスチャーと香り


f:id:samesan0827:20200504230520j:plain


するする伸びるミルク状の柔らかい感触で
肌に馴染ませていくと
伸びがいいのが伝わるテクスチャー。
重たさなのないうるおいで
満たされるような使用感触です。

色はミルク色をしており
無香料・無着色。
原料の香りなどもなく香料が
苦手な人には使いやすい。


実際に使ってみた

使用量・使用方法

化粧水のあとに、手のひらに
1〜2プッシュを取り顔全体に馴染ませます。

f:id:samesan0827:20200504230458j:plain
(1プッシュ分)

f:id:samesan0827:20200504230520j:plain

f:id:samesan0827:20200504230539j:plain

伸びがいいいので顔全体にもすぐに
馴染ませる事ができました♫


感じたこと

うるおいのバランスがとれてきたのか
フェースラインの吹き出物も
落ち着いてきたのと
生理前の肌のひりつきやムズムズなども
いつもよりも感じにくくなってきました。


この緑シリーズは乾燥も皮脂も気になる
混合肌・敏感肌向けですが
どちらかというと乾燥メインで
皮脂がちょっと気になる・・・
という方向けかな?という印象。

(そろそろ梅雨時期だからよりそう思うのかもしれませんが)



薬用アクネケアミルク 全成分表示

<有効成分>
ε-アミノカプロン酸、グリチルレチン酸ステアリル

<その他の成分>
水、BG、濃グリセリン、トリオクタン酸グリセリル、ジメチコン、ペンチレングリコール、アラキルグルコシド・アラキルアルコール・ベヘニルアルコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ポリアクリル酸アルキル、トレハロース、ベタイン、SEステアリン酸グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)、イソステアリン酸、フェノキシエタノール、カルボキシビニルポリマー、クエン酸Na、アスパラギン酸、L-バリン、プロリン、トレオニン、L-イソロイシン、ヒスチジン、L-フェニルアラニン、ベヘニルアルコール、水酸化K、キサンタンガム、サクラ葉抽出液、キウイエキス、2-メタクリロイルオキシエチルホスホリルコリン・メタクリル酸ステアリル共重合体、クエン酸、L-ロイシン、乳酸Na液、PCA、アルギニン、DL-PCA・Na液、水酸化Na、グリシン、アラニン、水添大豆リン脂質、セリン、ラウリン酸ポリグリセリル
ミノン公式HP

保湿成分のBG、グリセリンをはじめ
滑りをよくするジメチコンや
アミノ酸からなる保湿成分がずらり。



おすすめの使い方


ジェルだと物足りない・・・
でもクリームだとしっとりしすぎるという方にも
使いやすい柔らかいテクスチャーですが
ベタつきを感じてしまう・・・
という方におすすめなのが

乳液(ミルク)のコットン使いです!!




手のひらだと、油分を感じやすいので
コットンで馴染ませると
ベタつきを感じにくく
夏場などにもおすすめな付け方なんです!

乾燥、ひりつきなど肌が敏感になっているときは
摩擦を避けるべく手がおすすめです。


コットンでつけるときは摩擦を避けたいので
2〜3プッシュ程をとり一度コットンを
折り曲げてやさしく馴染ませるのがポイント。

そうすることで油分が軽めに感じられ
これからの季節にも使いやすい感触に。


ジェルやジェルタイプに近い
感触がお好みでしたら
コットン使いを試してみてください♫


飲む美容でうるおいUP

内側からのうるおいUPも大事!
オルビスのディフェンセラを飲むことで
「肌の水分を逃しにくく」するので
お手入れしているのに
乾燥が気になるなら飲む美容も忘れずに♡↓↓




まとめ

ミノン 薬用アクネケアは
いかがでしたでしょうか。
ドラックストアで手軽に購入もでき
コスパも悪くなく
薬用で大人ニキビのケアもできる!


詰め替えタイプなのもいいですよね♫

マスクで肌が敏感になりやすく
吹き出物もできやすくなっている
この時期におすすめです♡


▼トライアルセットも◡̈*





samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com

【コントロールカラー】の使い方は⁉︎選び方次第でベースメイクの仕上がりがグッと変わる!


こんにちは
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪


samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com







コントロールカラーとは


f:id:samesan0827:20200428001839j:plain





コントロールカラーとは
しみ・くすみ・赤みなどの肌悩みを
色の力を利用して色ムラをカバーします。


f:id:samesan0827:20191124145911j:plain



コンシーラのように1つ1つ消し去るような
カバーをしていくのではなく
全体的に色ムラを均一にしていくのが
コントロールカラーの特徴です。



肌の色ムラが少ないと
ファンデーションや
コンシーラーの量が少なくすむので
ベースがキレイに仕上がるだけでなく
化粧持ちもよくなります。



使い方は?

使い方はとっても簡単♫
いつものファンデの前に使うだけ!


⑴スキンケア
⑵日焼け止めや下地を塗る
⑶コントロールカラー
⑷ファデーション
⑸コンシーラー
⑹ルースパウダー(お粉)

※コンシーラーはファンデーションの
種類(リキッド・パウダー)によって
変動しますが基本の流れはこちらになります。






悩み別で色を選ぼう

コントロールカラーには
様々な色がありますが
どの色を使ってもいい!
というわけではありません。
自分の肌悩みに合わせたり
どう仕上げたいかで選ぶのがポイント♫


f:id:samesan0827:20200427001045j:plain

▼あなたの悩みにあう色は??


「ピンク」
・青白い
・血色よく見せたい
・フェミニンにみせたい
※赤ら顔の人は不向き


f:id:samesan0827:20200427004838j:plain




「オレンジ」
・シミ・くま
・健康的に見せたい
ナチュラルにみせたい
※よりナチュラルで
明るさを出したいなら「イエロー」


※黄ぐすみが気になるなら不向き
※ほうれい線やしみくまも部分使いがおすすめ

f:id:samesan0827:20200427004902j:plain


「グリーン」
・赤ら顔
・ニキビ跡の赤みが気になる
・小鼻の赤みが気になる

※量が多いと顔色が悪くなるので注意

f:id:samesan0827:20200427004924j:plain




「ブルー」
・くすみ
・赤み
・黄み肌
・クールな印象
・涼しげのある透明感を出したい

※青白く不健康に見えがちな人は不向き

f:id:samesan0827:20200427004942j:plain



「パープル」
・くすみ
・黄み肌
・自然な血色と透明感を出したい


f:id:samesan0827:20200427004959j:plain

おすすめのコントロールカラー3選

エレガンス モデリング カラーアップ ベース

5色 / SPF25 PA++ 4,500円(税抜)





美容雑誌ランキングでも
多く受賞している圧倒的信頼感。

コフレドール カラースキンプライマーUV

5色 / SPF25 PA++ 2,800円(税抜)



光を取り込むことで
色ムラをきれいにカバー!
それでけではなく、毛穴補正効果もあるので
美肌仕上げ間違えなしです。


フーミーコントロールカラーベース

4色 / SPF21 PA++ 1,800円(税抜)



なんと!
私たち日本人に多い黄み肌にフォーカスし
つくられたイガリさんブランド。
セラミドやビタミンC誘導体などの
スキンケア成分も配合されているのに
このお値段!!優秀すぎます(涙)
初めてコントロールカラーを
使ってみたいという方にもおすすめです。









パーソナルカラーとの関係性


基本的には、自分の肌の色に近い
下地やコントロールカラーを使うと
自然な仕上がりになります♫


ただ、コントロールカラーは
肌悩みに合わせて選ぶのが重要なので
ブルーベースでも
頬の赤みが気になる人は
グリーンを使っても全然大丈夫です。


また、赤ら顔、頬の赤みが気になる時に
「ピンク」をチョイスすると
かえって赤みを
増してみせてしまうことも。。


その場合はグリーンを使って
赤みをフラットにしてあげるといいですよ♡



まとめ


コントロールカラーは、
いかがでしたでしょうか。


イエベ・ブルベととらわれ過ぎず
肌悩みで選んでみてくださいね☺︎


ちなみに、わたしはマスクに
ファンデがつくのが嫌なので
コントロールカラーを使って
グリーンで小鼻の赤みを。
ピンクで全体的な血色感をだして使ってます。


これでマスクを外したふとした瞬間も
鏡をみてげんなりする
ことも少なくなりました。



ぜひ試してみてください♫




samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com

おうち時間は自分磨きのチャンス!【おうち美容】は何をする?おすすめ5選


こんにちは♡
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪




samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com

おうち美容とは


コロナウイルスでおうちにいる
時間が多くなったことで
普段、中々時間をかけれないことや
自分と向き合う時間を増やし
自分磨きの時間を有効活用しようというもの。


f:id:samesan0827:20200425191436j:plain



おうち美容のメリット

ストレスフルな毎日で
肌荒れしているのにケアをする
時間がとれない方なら
おうち時間を利用して肌荒れを治すための
スキンケアや生活習慣を見直したり
夏にむけてくびれを作るために
自宅でYouTube見ながら
トレーニングしたりと
時間の有効活用だけでなく
コストも意外と抑えられるので
おすすめですよ☺︎❤︎︎


おすすめのおうち美容5選

1)スキンケアを丁寧にする


普段時間がなくてできないパックを
してみたり化粧水を丁寧に塗ったりと
自分の肌と向き合うことで美肌への一歩に。


f:id:samesan0827:20191123004758j:plain


▼イチオシは「針美容♡」

Dr.Unm(ドクターユーエヌエム)




今話題の韓国発!自宅で簡単にできる
ニードル(針)がついたローラーと
ペプチド配合の専用美容液で
年齢により感じにくくなってきた
うるおいやハリ肌が実感できる
スペシャルケアです。
おうち美容はベビースキンを目指そう♡


2)湯船にちゃんとつかる

f:id:samesan0827:20200425195002j:plain


お風呂時間を長めにとり
じっくりと疲れをとることで
質のいい睡眠が取れます。
翌朝の顔色もパッと明かるくなり
仕事の効率もグッとUPします。

▼おすすめお風呂グッズ

アユーラ メディテーションバスα

癒し効果抜群!!!の
アユーラの入浴剤。
身体を温め、ストレスや疲れをリセット。
リピーターが多いのも納得です。







3)髪のメンテナンスをしてみる

f:id:samesan0827:20200426022144j:plain

いつもササッとシャンプーや
リンスで済ませているというそこのあなた!
美容室に行けないからこそ
おうち美容はトリートメントで
サラサラ・つるつるの集中ケアをしちゃいましょう!

▼おすすめのトリートメント

R&Aヘアマスク(ローズ&アプリコット)




すさまじい程のいい香りと
さらさらの持続感に感動を
覚える人も多いはず。
私は2〜3日いい香りと
指通りの良さを実感。
ヘアサロン帰りの綺麗さが
自宅でも簡単に手に入りますよ。







4)野菜をしっかりとる

f:id:samesan0827:20200425195144j:plain


自粛前は外出が多かったり
栄養を考える時間さえなかったので
おうち美容は健康も
合わせて向き合いたいところ。


宅配サービスを利用して
野菜をしっかりと取り
余った食材はスムージーにして
余すことなく野菜をとることで
効率よく酵素を取り入れられます。
目指せ!健康美!



f:id:samesan0827:20200427000201j:plain


▼イチオシ野菜宅配サービス



★オイシックスお試しはここから




★らでぃっしゅぼーやのお試しはこちらから



5)ヨガやストレッチをしてみる

f:id:samesan0827:20200425205812j:plain



おうち時間を利用して
YouTubeや動画を利用して
身体のメンテナンスや
スタイル維持に活かすのもおすすめ。
人目を気にせずできると
今実はオンラインヨガが人気です。
動画だけではわかりにくいポイントや
ヨガのポーズやフォームも
ヨガインストラクターの方が
教えてくれるので自宅にいながら
本格的にレッスンが受けれちゃいます♡

▼オンラインヨガレッスン

EPARKスクールはこちらから


SOELUはこちらから(無料体験レッスンおすすめ)



まとめ

いかがでしたでしょうか。
やろうと思っても実はなかなか
できない、またはできていないことも
ありますよね〜。

ぜひ、おうち時間やおうち美容を
うまく利用してきれいを目指しましょう♡



samesanbihadalife.hatenablog.com
samesanbihadalife.hatenablog.com

【SUQQU(スック)】ハイライトを元美容部員が使い方・おすすめポイントをレビュー!




どうも☺️
ハイライト大好き芸人です(笑)

と自己紹介してしまいそうな程
ハイライトは必ずメイクに
取り入れている
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪



samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com


メイクの仕上げに欠かせない
ハイライトに実はお気に入りが
仲間入りしましたので
レビューも兼ねてご紹介。




ハイライトとは

ツヤ肌や透明感のある仕上がり
また陰影ができるので
立体感を出て小顔効果も。


f:id:samesan0827:20200421162955j:plain




仲間入りしたのはこちら


SUQQU シマーリクイドハイライター

01-桃艶 7.5mL 3,900 円(税抜)



f:id:samesan0827:20200417010028j:plain


ひと塗りでくすみにくい。
みずみずしい光と艶を添える
リクイドハイライターに、
ゴールドの繊細な光沢が
春夏に欠かせない生き生きとした
艶感を与える新色が登場。
うるおいに満ちた艶感を与える、
天然植物由来のトリートメント成分*(保湿)配合。

ホホバ種子油、オリーブ果実油、マカデミア種子油、ヒマワリ種子油

出典:SUQQU公式HP


SUQQU(スック)といえば

諭吉ファンデで有名ですよね♫
そんなSUQQUから3,000円台で
ハイライトが試せるなんて
ハイライト好きには試さないわけがない!と
さっそくレビューしちゃいます!



容器(サイズ)

サイズは口紅よりもやや大きめで
初めて手に取った時
割とコンパクトサイズ!?と
思ったのが最初の印象。


f:id:samesan0827:20200412164959j:plain




キャップを外すと
ポンプ式になっていて
量も調整しやすく衛生面的にも嬉しいですよね♫



f:id:samesan0827:20200417010046j:plain



実際に試してみた


半プッシュ押した量で丁度いいかも
と思ったので1プッシュせず
そのまま指で伸ばしていくと
スルスル〜っとした
伸びの良さにまず驚きました。




半プッシュでも充分!
パーティーや結婚式のお呼ばれメイクの時は
1プッシュを取り鎖骨や脚に入れて
脚長効果を演出してもいいかなと思います♫


みんな気になるコスパ問題

見た目がコンパクトサイズなので
正直コスパはどうだろうと
ちょっと心配でしたが
先ほどお伝えしたように
非常に伸びがよく日常メイクだと
半プッシュと少量で済むので
コスパも問題なしです。


色味は?


01−桃艶は出した時は
シャンパンピンクのような色味ですが
伸ばすとライトピンクの色味に変化。
明るめなのでブルベさんや色白さんにおすすめです。

肌馴染みを重視したい方やイエベさんには
シャンパンゴールドの
02 飾艶 -KAZARIZUYAもおすすめ♡



f:id:samesan0827:20200417010103j:plain




白が強くないので
白浮きしにくくリキッドならではの
みずみずしさと上品パールで
一気に顔に華やかさを持たせてくれます。

ナチュラルなツヤ感を求めてる方には
少しパールが派手に感じるかもしれません。

ハイライトを入れるポイント


目周りを中心に
立体感やツヤ、透明感を出したかったので
①Cゾーン
(頬の高いところからこめかみにかけて)
②目頭


f:id:samesan0827:20200421221349j:plain



HOW TO

①半プッシュ取り、手の甲で馴染ませ
Cゾーンにトントンのせる
②付け足さずそのまま目頭をトントン
③指に付け足し①②を反対にも




まとめ


今はマスク生活なので
出番が少ないですが
質感を変えるだけで
いつものメイクが変わったり
透明感や軽さが出るので
ぜひリキッドタイプの
ハイライトも試してみてください♡


samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com

【2020春ヘアカラー】大人の透け感メイクはコレで決まり!


こんにちは♡
元BA&コスメコンシェルジュのさめさんです♪



samesanbihadalife.hatenablog.com
samesanbihadalife.hatenablog.com



2020年春の新色ヘアカラー


実は、少し前に春先に向けて
髪色チェンジしました♡
今回の髪色は水色と
ミントグリーンが入った
「シースルーアクア」というカラー。



f:id:samesan0827:20200412230709j:plain




ネーミングもかわいいですが
まず水色やミントグリーンが
入っているというだけで
わくわくしませんか♡??
(あれ?わたしだけ?笑)

シースルーアクアの特徴


今年の春は水色や緑などの
寒色系カラーが澄み切った
透明感を出すことで
人気の色味なんですよ〜!


髪の赤みも消す効果があるので
赤みが機になる人にもおすすめ♡



前回が、ピンクだっただけに
イメージがガラッと変わり
透け感があった動きのある
軽い仕上がりになりました。


巻き髪で動きをつけて
光に当たると透明感がでて
春っぽさが一気にでてお気に入りなんです。



f:id:samesan0827:20200412164932j:plain


メイクも春使用


そこでメイクも髪色に合わせて
メイクも春仕様に〜♫





f:id:samesan0827:20200412164814j:plain




今回のメイクのテーマは

「大人のうるっと透け感メイク」


透け感を重視しすぎると
子供っぽくなってしまうなど
意外と難しかったりしますよね〜。

子供っぽくなりすぎないように
程よい透け感を取り入れてみました★


f:id:samesan0827:20200412164904j:plain


メイクのポイント

クリームタイプのアイシャドウをチョイス!
くすみ系のカラーを選ぶと
子供っぽくなりにくいですよ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

▼メイク手順


f:id:samesan0827:20200412165023j:plain


f:id:samesan0827:20200412225801j:plain


①エトヴォス ミネラルアイバームの
アッシュグレイをアイホールと下まぶたに。
(二重幅から広げると簡単グラデの完成)

下まぶたはアイライナーブラシを
つかうと綺麗につけれます。
とくに黒目下は気持ちしっかりめ
にするとうるっと感UP!

②セザンヌのシングルカラー
アイシャドウ アイスブルーを
まぶたの中央にON。
指で使うとラメがしっかりつき、
ブラシにふくませるとふわっと自然な仕上がりに。

③ダークブランのとマスカラを
つけてアイメイクの完成。

アイスブルーやミントグリーンの
シャベーットカラーを
最後に使うことで大人くすみカラーと
透明感カラーで一気に大人の
透け感アイメイクに。

④リップやチークはベージュ。
アンドビークレヨンリップの
ナッツブラウン🥜と
ローラメルシエのチャイを使用。
ケバくなりにくくカジュアルメイクにも◎

f:id:samesan0827:20200412225812j:plain


⑤チークがノンパール
ノンラメなので肌にはツヤと
立体感を持たせるために
SUQQUのリクイドハイライター桃艶を
Cゾーンと目頭部分に。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼使用コスメ

f:id:samesan0827:20200412230014j:plain


(左から)
SUQQUリクイドハイライター桃艶

アンドビークレヨンリップ ナッツブラウン

エトヴォスミネラルアイバーム アッシュグレイ

セザンヌ シングルカラーアイシャドウ アイスブルー

ローラメルシエ チャイ


髪を染めて丁度1週間ほどなので
これからもっと透け感がでてくる予定♫

脱色具合でリップをシアーに変えたりして
春の新色ヘアカラーを楽しみます♡



コロナが落ち着かなかったら
セルフカラーになるのかな〜。。。



samesanbihadalife.hatenablog.com

samesanbihadalife.hatenablog.com



▼韓国コスメショップなら



▼リピート率高し